人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風邪の予防 手洗い

予防その一は手洗いです

直接接触感染で大きな役割を果たすのは「手」です。ウイルスに感染した人がセキやクシャミをする事で、ウイルスが飛散し、周囲に付着します。
また、鼻汁を処理した際にウイルスが付着した手で触られた手すりやオモチャなどにも付着します。目には見えないで、私達は知らず知らずのうちに手にウイルスを付着させる事に成ります。人にうつさない為に、また、うつされない為にも、手洗いはとても重要です。
手洗いの方法としては、流水で洗い流す、液体石鹸を使用する、速乾性の消毒アルコール製剤をしようする、などが有ります。目に見えない場合は速乾性の消毒用アルコール製剤の方が消毒効果が高いといわれています。

<手洗いの仕方の例>
① 適量の石鹸か速乾性消毒アルコール製剤を手に取る
② 手のひらを良くすり合わせる
③ 指は1本づつこする
④ 手の甲を重ね合わせて、甲と指の間をこする
⑤ 両手を合わせ、指を組み合わせてこする
⑥ 手のひらで指先、爪をこする
⑦ 手首もしっかりこする
⑧ 石鹸を使用した場合は、最後に流水で洗い流す

1回につき、30秒以上、2回行うとかなり手洗い効果が有ります。
15秒より30秒手洗いした方が手に残っている細菌量が少なくなるというデーターも
あります。
しかし、丁寧に洗いすぎたり、硬いブラシを使ったりすると、皮膚のバリアを壊し、そこから菌が侵入しやすくなりますのでほどほどに。
最後に手拭は使い捨てのペーパータオルがいいでしょう。タオルを共用するとせっかく洗った手が汚くなる可能性があります。
# by flower-pha | 2007-01-25 12:14 | 病気情報

風邪の予防 その2

今日は感染防御機構について書きます

私達の体は病原体を進入させない為に防衛手段を持ってます。
正常な皮膚面は病原体の進入を拒みますが、傷ついた皮膚や目、気道、消化管などの粘膜から進入しようとします。しかし、粘膜は分泌物でおおわれ、病原体を消化する酵素があり、胃は強い胃酸を分泌します。気道の繊毛は分泌物と共に病原体などの異物を対外に排出する働きがあります。又病原体を食べて処理する細胞もあります。
このように私達の体は病原体の侵入を防ぐ為に働いているわけですが、感染が成立する
前の段階で、病原体を排除する事が「かぜの予防」につながります。
かぜの病原体で一番多いのはウイルスです。

では次回以降はウイルス予防の 「手洗い、うがい、部屋の換気、部屋の温度」 
について書きます。
# by flower-pha | 2007-01-22 10:40 | 病気情報

風邪の予防 その一

いよいよ本格的な冬になりましたが、今の所風邪のの大流行は聞いておりません。

しかし 流行する前に対策という事でしばらく予防について投稿いたします。
なお この情報は さはらファミリークリニック さんの投稿記事からの転記です。

いわゆる「かぜ」。 
かぜを引き起こす病原体はどのように感染を成立させるのでしょうか?
(感染の成立をなるべく防ぐことは、風邪に引きにくい事となります)

感染の成立

病原体が私たちに接触するまでの過程を伝播(でんぱ)と言います。風邪の病原体の伝播経路は主に「飛沫感染(せき、くしゃみなど)」と「接触感染」があります。接触感染には、手などで直接病原体に触れる事によって伝播される「直接接触感染」と、水、おもちゃなどを介して伝播される「間接接触感染」があります。
このゆうにして私たちの体に病原体が付着し、体の中に侵入します。多くは鼻・口など気道粘膜からです。そして気道、腸管といった増殖できる場所まで運ばれ、定着します。
ここで、ある数までどんどん増殖すると感染が成立します。
# by flower-pha | 2007-01-13 10:40 | 病気情報

賀正

明けましておめでとう御座います

本日から通常営業で御座います
又本年も患者様の立場に立った薬局経営を一生懸命努力いたしますので、
どうぞご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます

賀正_a0074747_10261687.jpg
# by flower-pha | 2007-01-04 10:27 | フラワー調剤薬局

年末年始の営業について

いよいよ年末が近づきましたが
当フラワー調剤薬局の休日についてお知らせします

12月30日 ~ 1月3日です

なお 電話は転送電話にしていますので、緊急時には遠慮なく薬のご相談を承ります
又 Mail もチェックしていますので、遠慮なくご相談下さいませ
# by flower-pha | 2006-12-23 08:51 | フラワー調剤薬局